2010年7月20〜21日 秋田〜山形
田沢湖畔 泊 キャンプのバンガローにするか、ユースホステルにするか…迷った末に、ユースに決定。
一人たたずみ何思う・・・・・(今日のご飯はなんだろか…)
建物の外は、え〜やってるのだろうか〜と思うような感じでしたが
中はこぎれいにされてて、とてもレトロな趣がすてきなユースでした。
国民宿舎としても使ってらっしゃるみたいで、ユースよりも少し値段設定が高いみたいです。
その分、お食事も違うそうなんですが、ユースの食事で充分でした。
何を食べてもおいしく、丁寧に作ってくださってるのが伝わるお料理でした。
田沢湖に行かれる方、ここは 超おススメです!
一泊二食付 4970円でした。
おまけに、ツルツルのお湯のかけ流しの温泉でしたよ(^_^)v
そして 翌日
出発後すぐの所に たつこの像が、立っていました。
田沢湖のシンボルだそうで
聞いたことはある名前でしたが、どんな由来なのか、
夫婦ともに、さぁー?? わからないままでした。
帰ってから調べて、「へーそうなんや〜」と納得
たつこ姫伝説
是非読んでみてください。
寒い冬の時期も、凍らない湖だそうです。
ショベルくんは今日もがんばってくれそうでしょうか〜
秋田の角館の武家屋敷 に着きました。
朝早い時間だったので、あまり人の姿はなく
気持の良い空気が漂っていました。
公開されている河原田家や岩橋家も、きれいにお掃除されている時間でした。
黒い塀に、赤いポストが映えています。
アジサイが咲き誇っていました。
桜の時期は、またきれいなんでしょうね〜
しだれ桜がいっぱいでした。
山の中は、あまりお天気がよくないので、トットコ海岸沿いに出て行くことにしました。
うってかわって、すごい良い天気!暑い!暑すぎる!東北にいることを忘れてしまうくらい(-_-;)
本州初の桟橋上にできた道の駅“岩城”
ここで、焼ツブ貝とラーメンを食べました。おいしかった^^
次に停まった道の駅で出会った、さわやかな大学生さん(T大のWさん)
埼玉〜北海道に走る途中でした。
大きな岩牡蠣とゲソの天ぷらを食べながら、しばらくしゃべりました。
息子よりも若いのに、しっかりされてて、がんばってほしいなぁ〜と親目線でした。
そんなスリッパで大丈夫かぁ〜〜??気をつけてね〜
山形 酒田みなとの 本間家旧本邸
ものすごく桁外れのお金持ちだったんだ…というのがよくわかりました。
でも、周りの方達のことを一番に考えられ、ご家族は質素な暮らしだったとか…
(最近の政治家に、見習ってほしいぞ〜)
新潟に向けて、ひたすら南下していきました。
村上市の“まほろばふれあいセンター”で、食事と温泉です。
絵のような素敵な背景でしょ♪
はいってきま〜す♪
ここで夫婦会議です。
当初の予定の、新潟から金沢のHさん宅を目指し走って一泊させてもらってから、そのまま神戸を目指すか…
ゆっくり新潟周りを観光して、新潟からフェリーで敦賀に戻るか…
〜ケンケンガクガク〜
さてさて・・・・・どうなったでしょうか〜