2010年7月22〜23日 新潟〜神戸
はい、翌日22日です。
新潟フェリーに向けて走ることになりました。
村上市〜新発田市〜越後湯巡りルート
その途中にある、境内に共同湯がある華報寺(けほうじ)
弘法大師様から授けられるお湯だそうです。 (TVでも紹介されたみたい)
ここなんですよ(@_@;) ↓ 200円
こんな立派な旅館に泊まってらっしゃる方も、わざわざ入りに来られるとか…
掛け流しの気持の良いお湯に浸かりながら
地元の方といろいろおしゃべりしました。
すぐに言葉で関西だとわかるらしいです^_^;
地元の方同士がしゃべってるのを聞くと、早口で何を言ってるのかわからない〜
いいなぁ〜 方言って♪ ほっこりする〜
すぐに着くだろうと思ってましたが
結構、新潟市内まで時間かかりました。(新潟って広い!大都市だ!)
信号も多く、おまけに、気温もぐんぐん上昇、35〜36℃以上はあろうかと。
あまりの暑さに、思考力、集中力、判断力 いっきに低下…
F美のナビでは、すぐに着くはずの新日本海フェリー乗り場になかなか辿り着けず、K氏イライラ爆発寸前。
やっと辿り着き、乗船手続きをすませて、
せめて最後に、おいしい魚介類を食べようと探しに行ったものの、
初めての町、そして中途半端な時間だったので、なかなか見つからず・・・
あきらめかけたところに、やっとこさ見つけた居酒屋さんでのお食事です。
やれやれ・・・・・(~_~;)
↑ これは、タコちゅうではございません、あしからず。
この土地の名物 “栃尾の油揚げ焼き” というのが変わってて美味しかったです。
な・なんと!!今回 唯一のサプライズ!
明石のAさん
数年前、北海道行きのフェリーでお会いしてから
偶然 加美の道の駅でお会いしたり、またフェリーでお会いしたり
そんなAさんに、「なんということでしょう〜〜〜!」
約束もしていない新潟のフェリー乗り場で、バタッとお会いするとは…びっくりです!
しかも、話を聞いていると
私たちが行った華報寺に5分違いで行っていたとか…
それも、道ですれ違いざまにお互い「あっ、ツーリングバイクやな」って気付いていたとか…
おもしろいですねぇ〜 すごいですねぇ〜
よっぽど、ご縁があるとしか思えない出会いです(^・^)
いよいよ、乗船、わずか数台のバイク、乗用車も十数台でした。
せっかく、船に乗り込んでいる姿を撮ろうと構えてたのに
何故かK氏だけ登らないで、下の別の所に行かされたそうです。
あーれー!どこ行った〜?とF美は焦りましたよ〜
なので、颯爽と乗り込むAさんを^^
新潟〜敦賀便(苫小牧〜敦賀)は、船の作りや感じが違っていて、少し新鮮でした。
きれいな、沈んでいく夕陽を見ることができました。 敦賀着 早朝5:30くらい
お互い、敦賀で別れたんですが、帰る方向は同じ
なので、またまた、西紀インターで出会いました^^
どこまでも縁の深いAさんでした。
帰りは、
舞鶴若狭自動車道を、吉川インター(中国縦貫自動車道)まで乗って250円追金でした。(ETCでは150円らしい)
ただいま〜
『寂しかったよ〜』 『じゃましないでよ〜トム!』
留守を守ってくれた長男とトムに感謝!
お疲れ様でした〜 ショベルくん がんばってくれました。
今回、この横でヘタルK氏を見ることはありませんでした(^_^)v
絶好調!ショベルくん
よかった、よかった♪
完
余談・・・・・☆F美の人体実験☆
今回、F美ず〜っとスッピンでございました。
お見苦しい画像がありましたことを、お詫び申し上げます<(_
_)>
バイクに乗ってるときは、ヘルメットと目から下はバンダナで覆面をし、出ているのは目の部分のみ。(暴走族か…(-_-;))
朝に馬油と手作り日焼け止めとふだんは使ってない市販の日焼け止めクリームを塗るのみ、(さすがに出っぱなしですので…)
夜と朝にしっかり洗顔して、顔コリほぐしをチマチマと。
帰って、肌をまじまじ見ると、
やっぱりシミが少し濃くなってるような…(~_~;)
でも、顔コリほぐしをしっかりしていくと、また薄くなってきたようで 一安心。
肌のシミにとっては、焼けないことが一番ですが
仕方なく戸外に出る時でも、洗顔と顔コリほぐしで手入れする事で
じゅうぶん肌はこたえてくれるなぁ〜と実感しました。
化粧品がいらない、メイクしない、、、、、めっちゃ、らく〜〜〜でした♪
ますます オヤジ化しているF美でした^^
完