2009/10/10〜11
K&F タンデム用カスタム 奈良へGO! お見送りに来てくださった Mさん、ありがと〜愛媛のおいしいみかんをおみやげにいただきました。
あらら??
恒例となりました、調整Time 京橋インターで (クラッチのネジが飛んだみたい)
K&F 高速タンデム! 香芝インターにて 休憩中・・・
高速道路は、おもしろくない!あまり景色も見えないし、単調・・・ いい所は、路面が良いくらい・・・
でも時々見える景色が美しい時は、感動です!
昼食をMさんと食べてから、別れて、2時頃に出発して、到着は5時半頃。
すぐに やはた温泉にはいって、ふるさと村 食堂“いちえ”で食事となりました。
これまた恒例、KしゃんのマッサージTime!
今回は、翌日(11日)が東吉野村のお祭りということで
珍しく (いつも私達が泊まる時期は閑散としてるのです)
たくさんの人で賑やかでした。
翌日(11日)
ふるさと村周辺
台風の影響で、川の水かさが増していて、水も濁っていました。
ふるさと村から、吊り橋を渡ったところにある“やはた温泉”
ふるさと村宿泊者は、500円のお風呂代金で同日何回も入れるのですが
終了が早い・・9時。
そのうえ、いつもせかされる・・受付8時半。
は〜〜〜・・・
たまには、ゆっくりはいりたいもんだ・・・
(じゅうぶん、ゆっくりはいってるぞ〜!と、どこかで声が!)
食堂 “いちえ” の 名水コーヒー
Kしゃんがおごってくれました。(無理やりって気もするが・・・)
宿のおじさんもバイクがお好きなのか、K氏とバイク談義。
丹生川上神社 『小川祭り』
残念ながら、巫女さんの『水の舞』は終わっていました。
早すぎるかな・・・と、時間調整をしてたのが失敗でした。
ハッピを着たおじさんに、お祭りの事を聞いてみたら、
とっても詳しく丁寧に奉納踊りの由来まで教えてくださってるところです。
こんなに詳しいのに、この東吉野に移り住んでまだ5年、
一生懸命、町おこしをされてるそうです。
いっぱい説明ありがとうございました。
高知県 津野山古式神楽保存会の奉納。
姉妹都市になってるので、奉納にきてもらったそうです。
そして、いよいよ 曽爾高原です。
前回行った時は、山焼きされて真っ黒の山しかなかったんですね〜
今回は、見事なススキの時期に来ましたよ〜
が・・・ちょうど良い時期、おまけに3連休の真っ只中。
渋滞渋滞渋滞!!!(-_-;)
道路が狭いため、ずら〜っと並んでる車の横を行くのは
バイクでも大変でした。 どなたなんでしょうか??
実は、曽爾在住の甥のお嫁さんの実家なんです。
上は、お母さん^^下はお兄さん^^
突然立ち寄り、失礼しました。
「寄って下さいね。」って言われたら、まに受けて寄ってしまう夫婦です^_^;
本当に、ありがとうございました。(お亀の湯の回数券、いただきました<(_ _)>)この、お兄さん、どこかで見た覚えないですか〜?
実は、紳助さんのお弟子さんの“まさしさん”の弟さんなんです。
似てらっしゃるでしょ〜
ぜひ、曽爾高原温泉【お亀の湯】をごひいきに!!
すごくヌルヌルつるつるの、とってもいいお湯です!
お亀の湯の入浴剤、最近発売の新商品、いただきました♪
ありがとうございました。
どこからか“スタンド・バイ・ミー”の歌声が・・・(F美が大好きな曲)
それに惹かれて行ってみると、こんな祭典が。
広大なすすき野に、素敵な曲が響いていました。
3時頃、山を降りていきましたが、反対車線、
ず〜〜〜っと、何キロも、山道から普通の道路まで延々と、車は渋滞で完全に止まってました。
曽爾高原に行けるのは、いつになることやら・・・・・気の毒な事です。
この時期は、もうコリゴリですね。
帰りの高速道路より。 いろんな秋の雲を堪能しながら帰りました。
東吉野村は、まだ紅葉には早い時期でした。
紅葉を見に来ようと思うと、寒くなるので、もうバイクはきついんですね!(F美はですが・・)
2009年、最後のタンデムツーリングになりそうです^^
ちょっとヒンヤリと寒かったツーリングでしたが、気持ちよかったです。〜また来年〜楽しみたいと思います。