2012年 3月10日〜11日








【伊勢神宮・内宮】  前回行った時には工事中だった橋の前で。

    






五十鈴川でお清め中。






あまりにもすごい人で、まずは駐車場で待たされる… 「え〜なんや〜このすごい人は!」
前回来たのは5月末で、そうでもなかったのです。
聞くところによると、6月頃(梅雨時)が一番観光客が少ない時期だったそうなんです・・・(そうやったのね(-.-))

正宮のお参りまでの階段もたくさんの人が待ってて、なかなか動かないので、ごめんなさいで遠くからお参りしました。

普通はこんな人出だそうで・・・(そうなのね((+_+))) おそるべし伊勢神宮。


        





  








こんなのもいらっしゃいましたよ^^

蒸し牡蠣・・・・・おいしくいただいたんですが。。。(゜_゜)(ちょっと事件あり…むむ?)





おかげ横丁で、散策ブラブラ! アレコレ買って食べながら楽しんで周りましたわ。

     










【伊勢神宮・外宮】

    








この橋、どなたかが写真撮ってたので撮ってみた…

な〜るほど\(◎o◎)/!

亀石???かも。













さて、ここからいつもの宿、東吉野ふるさと村に向かいます。

途中見かけた見知らぬライダーさんだけど。

             







松阪牛の看板いっぱいだった松阪市。 さようなら〜〜〜

食べれんかったけどね・・・(-"-)

  




気持ちよさげにワインディングしてきたライダーさん。

(写したれ!とうるさいので撮ってみました。知らないんだけど…)




見えにくいですが、山のテッペンはうっすら雪が残ってますよ〜

まだまだ寒いね〜〜(>_<)

アッ、誰かの頭のよう・・・
そんなん誰も言ってませんがな(ー_ー)!! イヤ、言ってるか^^ ぎゃはは!









ハイ♪ ふるさと村に着きました!

着いた途端、何か騒々しい(−−〆)

山で切り倒した木材をヘリコプターで1本(時々2本)ずつ運んでるのです。

ホーー!!

    

山からロープを張って降ろす方法よりも、幾分か低料金になるそうです。
それでもヘリチャーターは、1時間30万円くらいだとか…ひぇ〜!

だんだんと作業される方も高齢化で、仕方ないそうですね〜

どこも大変だ(-_-;)





いつものように、やはた温泉にゆっくり浸かり、おいしい料理を堪能しましたよ。

毎回違うお料理、おまけに猪鍋とお刺身までついてました。

これに写ってないですが、天ぷらもついて もう満腹!!お腹パンパン。

いつも心のこもったおいしい料理をありがとうございます。

チョー満足気な私達♪ 笑顔が物語ってるでしょ〜^^

(ってにやけてるのは私だけでありんす・・・(-.-))




では、2日目に突撃ーーー!!












ん〜〜〜朝から何悩む???  ドレを食べようかな・・・ってか〜〜?^^


     

ふるさと村の横におわす神様。

何度も行ってるのに、去年あることに気付き、初めて前までお参りしました。

何度も来させてもらって感謝、感謝、感謝♪






恒例の記念写真。

            









そして近くの“丹生川上神社”にもお参り。

  

実は行く直前に引かせてもらった初の神様カードで、

ご縁がある所というか、行くといい神社の名前に“丹生川上神社”があって超びっくり。



え〜〜〜!!なんで、この名前が??って不思議でした。



丹生川上神社ってこの近くに3つもあるのです。

宮司さんにその件をお伺いすると
こちらが最初にできて、何とか天皇(忘れてもた…第4○代)がお参りになった由緒ある神社で
その時にアリのように行列をなしたことから、アリ神社と言われ、
それゆえその後、天皇がお参りになった丹生川上神社はどこかと探した時に見つからなかった。。。

そこで、ここらへんではないかと新しく作った丹生川上神社が近くに二つあるんだということでした。(ざっくり言うと)

なのでここが本家(っていうのでしょうか(゜_゜))なんだとか。  な〜るほど!!


でもう一つ教えてもらったのが、

ここは水の神様、たくさんの川があって、水が川を流れる様はまるで龍が動いているよう。

龍がいつのまにか大蛇と姿を変え、水は蛇!となり、水が水道水となった時その口を蛇が出るところとして蛇口と言う。

お〜〜〜、ガッテン!ガッテン!




  

この辺りは林業地帯なのですが、お水もとても綺麗で至る所に滝があります。

前回行った“七滝八壷”も名水百選に選ばれたところ。

こちらは丹生川上神社のすぐ近くにありながら知らずにいた“東の滝”(ひがしおのたき)

こちらもお参りくださいって書いてあったの、しらなかったワ・・(^_^.)

      




短い滝なんだけど、すごい迫力でしたなぁ〜

           

「どこでもポーズはコレやろ〜」とK氏。
「ハァ・・・・・」とKしゃん。

「おもろないやっちゃなぁ〜」
チャンチャン!でした。

あほらし…








今回は、近くの“たかすみ温泉”へ行きました。

その隣にあった休憩所 兼 食堂 兼 宿泊所 みたいなところ。

膨大な敷地面積でした。

写真だけ撮らせてもらいました。

ふるさと村に隣接の“やはた温泉”は内湯一つのみなんですが
ここ たかすみ温泉は露天風呂もあり、キレイで気持ち良かったです〜








帰りの高速道路で会った、ハーレー国産入り交じりの軍団さん。


手がしんどいぞ〜〜〜〜〜

貼り付けのイエスさまじゃあるまいし・・・ うちにも一人いるんだよね…体型的に。
ハハ^^




やっぱり、最後は京橋サービスエリアでカレーを食べて帰りました。とさ(^_^)/






戻る