・・・なぜか お伊勢さん・・・
2009年 5月 24日
![]() |
伊勢内宮への参道 雨でも大丈夫なように? 地下道なんでしょうか・・ |
おはらい町・・・風情のある軒並みに いろいろな店がいっぱいです。 |
![]() |
![]() |
・・・・・ 我が家の子供よりも 多く一緒に出掛けているかもしれない・・ |
五十鈴川の新橋よりおはらい町をのぞむ・・ | ![]() |
![]() |
いらっしゃいませ〜 赤福 本店 でございます。 かなり並んでおります。 |
すごく、いけそうなクチですが お酒がまったく飲めない&ほとんど飲めない二人。 なぜか、白鷹の前で写してみました。 |
![]() |
![]() |
お金にあまり執着のないF美ですが・・・ あるに越したことはございません。 金は天下の回り物! 早く回ってこ〜い! |
五十鈴川をバックに! あまりに変な顔でしたので ぼやかさせていただきました。 UPに堪えれないのが悲しい〜 (いっつも、こんなもんやで!K氏談) (はっ、さよですか!) |
![]() |
なぜ、お伊勢参りかと申しますと
気になるバイクをネットで見つけ、
現車確認に三重県多気郡という所まで行くことに。
すぐ下(南)をみると伊勢市ではないですか。
一度もお伊勢さんに行ったことがない(多分)F美は、
すぐについていくことに決定。
お伊勢参りをして帰ろうということになった次第で。
![]() |
その現車確認を終えて、伊勢へ向かう道 すぐ近く(松阪?)で “ハーレーのミーティング”があったようで 出会うわ、出会うわ、、、 これは、チョッパータイプ15,6台のグループ。 車の中から写してみました。 |
![]() |
時間的に、松阪での松阪牛をあきらめ 伊勢でのお昼ごはん。 やっぱり伊勢海老でしょう! 伊勢海老フライとお味噌汁も伊勢海老入りでした。 |
![]() |
K氏は刺し身定食。 サザエのつぼ焼もいただきました。 “問屋料理 川岸”って所でした。 ごちそうさまでした〜 |
時間が前後しましたが
またまた、お伊勢さん・・・いよいよ内宮です。
![]() |
雨の予報を、これまた見事に吹き飛ばし うす曇りながら、とても歩きやすい天候で 気持ちのよい森林浴を楽しみながら 砂利道を進みました。 |
内宮に入る宇治橋は工事中でした。 | ![]() |
![]() |
神聖な所なので 手を清めて下さいね〜 と、団体さんのガイドさんがおっしゃってました。 |
清めにいくか〜 | ![]() |
![]() |
大きな立派な木が迎えてくれました。 何百年も、いろんな人間を見てきたんだろ〜な〜 |
こんな人間、ちょっといないんちゃいます?? | ![]() |
![]() |
皇大神宮に着きました。 天照大御神がお鎮まりになっているそうです。 |
この階段 とっても大きく綺麗な石でした。 |
![]() |
![]() |
この中に、ちょっとした芸能人の奥様が・・・ さて、、、誰なんでしょう? 気になる方は、直接お確かめを^^ |
でかすぎる鯉がいっぱい メタボに気をつけようなぁ〜 |
![]() |
おかげ横丁です。
![]() |
江戸時代の下町にまぎれ込んだような・・・ |
このお兄さん、上手に駄菓子を落としてました。 数人の仲間と共に 大喜びではしゃぐのとは対照的に そこで働くアルバイトの女の子が 淡々と大当たりの鐘をならしてるのが なんとなく笑えました^^ |
![]() |
![]() |
「夜から仕事なんで、もうそろそろ帰りますわ。」 |
そんなこと言わんと まぁ、休んでいきなはれ! |
![]() |
![]() |
名物〜伊勢うどん〜 お腹があまりすいてなくって 何も食べれなかったので 今度はいろいろと食べに来よう! |
迫力ある 和太鼓の演奏 一日5回くらいあるみたいです。 |
![]() |
![]() |
お腹の底に響く音に 聞きほれてました。 |
そして、お伊勢さんを後にしました。
しまった〜!
わざわざ見にきたバイクを、撮るのをすっかり忘れてました。
そのうち、二人のどちらかが 乗ってるかも・・・・・
いや〜〜〜 乗ってないかな〜
まぁ・・楽しみにしていて下さい!