恒例〜東吉野ふるさと村 春の陣〜 2013年4月13日〜14日
世尊寺
今回の旅をご一緒してくれたのは
名古屋から来てくれた Oさん夫妻。
お馴染み 針インターで待ち合わせ。
「あんたは、アラブ人か!」 日焼けが気になるお年頃でして・・・ウソツケ!!
もちろん、この方も一緒でしたよ〜
じゃじゃじゃじゃ〜ん、ボックスから出てきたメキシコ人??〜
わっ、足ないやん!!
(まぁ あっても、あんま変わらんけど・・・失礼<m(__)m>)
私ら夫婦の子供ちゃいまっせ(-"-)
隠れた桜の名所、と聞いてきたのに、もう葉桜だった。。。。。世尊寺
両手に花! 本物やで〜^^
あ、足あった・・・
隣の分厚いおじさんは・・・?
ちょっと肥えすぎ ちゃいまっか(>_<)
さて、着きました〜 ふるさと村
いったいどんだけ来てるのやろ〜
今回も貸切のようですわ^^
ちっちゃいおっちゃんと、もっとちっちゃいおっちゃん(ぷぷっ^m^)
やっぱりおいしい『ふるさと御膳』
ごちそうさまでした!
やはた温泉にゆったりはいったあとの食事、いちだんとおいしかったなぁ〜
早めに夕飯を食べて、今年は吉野山の初夜桜に行くことにしたのです。
毎年なら、この時期まだまだこれから桜が咲くはずなのに、もう葉桜。
なかなかピッタリの時期に来るのはむつかしいもんだ・・・
くら〜いぃ(>_<) 目をこらして見てくださいね^^
Oさん夫妻、“吉野山をきらいにならないでください”(キンタロー風に)
だってね
夜のアスレチックばりに、どんだけ坂道を歩いたことか・・・・・
こんなに歩く予定ではなかったのです。(-_-;)
初めての吉野山が、こんなハードな想い出とは・・
ロープウェーの最終便に間に合わなんだ・・・はぁ〜
しかたなく、下った道をテクテクと登る羽目に。
真っ暗な中しんどかったですね〜
病み上がりだったOさん奥様、ごめんなさいね。
その後、大丈夫だったかなぁ〜
夜は、ゆっくり 過ぎていきました。
翌日
![]()
![]()
ふるさと村で記念撮影
丹生川上神社
一年を楽しむなら 花を植えよ
十年を楽しむなら 木を植えよ
百年を期するなら 人を育てよ
う〜む、なるほど(*^。^*)
叶杉にパワーをもらった3人でした。
あら!もう一人Oさん旦那様は?...お仕事をしておられました。
あれ!Kしゃんは?...昨夜帰りました(ー_ー)!!
清めのお水をK氏が汲んでくれて、飲みました。
清い心になったかしら^^
東の滝・・・ここからの眺めも空気も最高です。
そして、“高見の郷”の枝垂れ桜を見にきましたよ〜
山の傾斜面に桜を植樹されてます。
この辺りはまだ、若造の木でした。
が、
前日に引き続き、またまたしっかり山登り。
あ〜れ〜、Oさん、吉野をきらいにならないでくださいな〜
でもね、
登りつめた頂上には、見事な満開の枝垂れ桜 §^。^§
圧巻でしたな〜ここは^^
誰やねん、この赤いおじさんは?? こういうショットを撮るのは誰かわかりますよね〜
桜降る中にたたずむ3人、ちょっと絵になってませんか(笑)
最後に、三重県松阪市の“飯高温泉”にはいってお別れしました。
楽しい旅をありがとうございました。
また行きましょうね〜
今度もスニーカーで・・^m^
Topへ